Googleアナリティクスの使い方
Googleアナリティクスを活用できてますか。設置はしてみたけど、アクセス数を確認する位でうまく使いこなせていないなぁと感じている人はいませんか。そもそもアクセス解析って何のためにやるのでしょうか。目的意識をもってGoogleアナリティクスの画面を見ることができているならば、今更使い方を調べたりはしませんよね。管理人もアクセス解析でできることは知識として知っているが、そのできることを利用してサイトの改善に活用したり、分析により判明したキーワードを使って新しい記事を投入するといったことまではなかなかできていませんでした。つまり次のアクションに繋げるためにGoogleアナリティクスを活用することができて初めて使い方が分かったと言えるのではないでしょうか。
このページを見て一緒に、Googleアナリティクスを使いこなせるようになりませんか。一番分かりやすいGoogleアナリティクスの使い方として、次のアクションに繋がるための情報をGoogleアナリティクスからいかに取得するかについて分かりやすくを目指して記載しました。
Googleアナリティクスで何ができるのか
Googleアナリティクスは、アクセス解析を行うためのツールです。アクセス解析によって何ができるかというと、自分のサイトに訪れた人の分析ができます。どんな人がいつどんな目的でサイトを訪れて、自分のサイトに満足してもらえたのかを客観的な数字や属性によって知ることができます。満足したかについてはどれ位の時間をかけて何ページ参照したのかといった情報からの判断によります。
サイトの運営にあたっては、どんな人に向けてどういった情報を提供するのかを考えながら行いますしょう。また収益を得ることが目的であれば、狙ったキーワードによってアクセスを得ることができたのかどうかといった結果は気になるものです。これらのサイトの狙いについての答え合わせをアナリティクスを使えば効率的に行うことができるのです。
まずは、Googleアナリティクスのメニュー構成から何ができるのかを見ていきます。メニューにあるリストで主に利用するのは、「オーディエンス」「集客」「行動」の3つです。「オーディエンス」でサイトに訪問してきたユーザの分析を「集客」でサイトへどうやってアクセスしてきたかの入り口の分析を「行動」でサイト内での動作の分析を行います。
アナリティクスのメニュー項目の機能内容
メニュータブ名 | 機能の内容 |
ホーム | 分析結果のサマリレポート表示 |
リアルタイム | リアルタイムのセッション状況 |
オーディエンス | 訪問ユーザに関する分析 |
集客 | 集客(検索)に関する分析 |
行動 | サイト内での行動(画面遷移や離脱)の分析 |
コンバージョン | 収益管理のための分析 |
Googleアナリティクスを具体的にはどう使うのか
オーディエンスを使ったユーザ分析方法
オーディエンスを使用したユーザ分析ではどういったことができるのでしょうか。一日に訪問を受けるユーザ数の推移を確認することが目的になります。だいたい1日にどの程度のアクセスが自分のサイトにあるのかといった目安を得るのと同時に、アクセス数の目標値を設定しその達成に向けた進度を確認することになります。また日々のアクセス数が安定しない段階などにおいても、アクティブユーザ数の指標を使用すると7日間~28日間の4段階での集計値を使用した傾向値を参照することが可能なので、アクセス数が増えているのか思ったようには変わっていないのかといったことを確認することができます。
まずはユーザ数の推移を確認!
増加傾向にあるのか?
急激に増える異常値の発生は?
ユーザ数の推移としての傾向以外に見るべきことは、異常値の発生です。いつもに比べて異常にアクセスが増えている日がないかどうかです。アクセスが急激に増加する原因には、検索以外からの流入が考えられ、記事が各種メディアに掲載される、いわゆるバズった状態によって発生します。Googleメディアやスマートニュースなどからアクセスしてきたユーザによるもので発生します。アクセス数が急増した場合には、「集客」分析を利用してアクセス元を調査して原因を特定しましょう。
具体的な指標値と確認のポイント
指標値 | 確認のポイント |
ユーザ | 何人のユーザがサイトを訪問したか |
新規ユーザ | サイトを訪問した人の中で初めての人。 新規ユーザ以外の再訪者(リピーター)は多いほどいい。 |
セッション | 同一ユーザが時間を空けてアクセスしたり日を跨ぐと セッションとしては別に数えられる。 |
ユーザあたりセッション数 | ほぼ1に近い値になる。 |
ページビュー数 | 参照されたページ数の総数。 |
ページ/セッション | 1セッション(ほぼ1ユーザ)あたりの参照ページ数 沢山のページを見てもらえるほどいい。 |
平均セッション時間 | どれくらいの時間、自分のサイトに留まったか。 直帰(1ページのみ参照)の場合はゼロになる。 |
直帰率 | 他のページに行くことなく「×」などで閉じた割合。 1ページしか閲覧しなかった割合。 |
集客を使った訪問方法の分析方法
集客を使用した訪問方法の分析ではどういったことができるのでしょうか。集客で確認することは、主に2つです。1つは、訪問方法の確認で、検索エンジン経由での訪問なのか、他サイトからのリンクをたどったアクセスなのかどうかになります。自分で運営する関連サイトからリンクを張り巡らせているなどの理由がない限り、常時確認することはなく急激なアクセス増加があった場合などに流入元を確認する際に参照する。
もう一つの分析は、サーチコンソール(Serch Console)と連携させた分析を行って、ランディングページ(どのページを最初に見たか)の分析と検索に利用された文言を確認することができます。検索からのアクセスを意図したキーワードや検索順位などを確認することになります。
どのページにアクセスが来ているか?
どんなワードで検索されて訪問されているか
狙った通りなのか、順位が伸びてない?
Serch Consoleとの紐付けは事前にやっておかなくちゃ
Serch Consoleではインデックスの状況以外に
検索語句や順位といった有用な情報が取れるのよね
思うように集客できているかを確認するのが目的になります。ここを分析して、次の手を考えることが必要になってくるのです。キーワードを修正するためにタイトルを変えたり、文章を直したり、新しい記事を追加したりね。
具体的な指標値と確認のポイント
指標値 | 確認のポイント |
ランディングページ | 最初にアクセスされたページ(検索されたページ) |
表示回数 | 検索結果として表示された回数 |
クリック数 | 検索結果の一覧でクリックされた回数 |
クリック率 | 表示された回数に対しクリックされた割合 |
平均掲載順位 | 検索結果の掲載順位 |
セッション | セッション数 |
行動を使った分析方法
行動を使用した訪問方法の分析ではどういったことができるのでしょうか。日々確認することはあまりないのですが、定期的に下記2点について確認しましょう。月に1回など確認する頻度と日付を決めてメモするといいと思います。1つは、行動フローによってページ間の回遊がどの様になっているかの確認です。カテゴリページを経由して関連ページが見られているか、記事内に配置したリンクによって関連する別の記事が読まれているかといったことを確認しましょう。もうひとつは、サイトの速度を見て、月次で集計した平均読み込み時間の推移を確認しましょう。検索順位にはサイトの表示速度も評価指標のひとつとして分析されています。ページ単位で遅いものがあれば、画像を減らすなどの対策をとることになります。定常的に遅い場合には、サーバーの移設なども対策の候補として検討する必要があるかもしれません。
Googleアナリティクスの使い方まとめ
いかがでしたでしょうか。月始めに前月の結果数値を収集してEXCELに統計情報として記録することから始めましょう。アナリティクスには分析結果をレポートとしてダウンロードする機能がありますので、データをダウンロードして集計した結果を表にする。数字の傾向を把握しながら気づいたことや次に実施したいアクションを同じファイルの別シートにメモをしてみましょう。その際には、「Y:やったこと」「W:わかったこと」「T:次にやること」といった観点で振り返りを整理すると経験を次に生かすことができるようになります。
何かを意図して行動することが重要です。一緒に頑張りましょう。
コメント